Exceed Your Vision

ようこそ、SoNEP デジタルライフ・サポート コーナーへSystem

インストール直後に必ず行いたいカスタマイズ

Windows7 特集

Windows7最強チューンナップと新機能Tips

最強チューンナップ

インストール直後に必ず行いたいカスタマイズ

Windows7は,WindowsVistaのカーネルをベースに開発されているので,WindowsXPから移行すると,細かな操作性やインターフェイスの違いが気になるはずだ。また,Windows7の新機能であるタスクポタンやライブラリなどは便利だが,もう少し使い勝手を改善したいという人もいるだろう。そのほか,パフォーマンスがもの足りなかったり,新機能の使い方が分かりにくかったりと,いろいろな面で不満が出てきた頃だと思う。
 そこで今回の特集1では,ツールやレジストリによるカスタマイズ,システムとデータのバックアッゴオリジナルインストールDVDの作成など,Windows7を使いこなすための活用テクニックを紹介していく。まずPartlでは,Windows7のインストールをしたあとに忘れずカスタマイズしておきたい設定について解説する。

視覚効果を変更/無効化する

タスクバーの右側には通知領域があり,ここに並ぶアイコン(常駐プログラムやシステムアイコン)は,個別に表示/非表示を切り替えられる。通知領域アイコンから頻繁に設定メニューを呼び出すツールは常に表示し,ほとんど設定しないようなツールのアイコンは非表示にするとよいだろう。通知領域の左端にある「▲」アイコンはメニューになっており,非表示のアイコンにもアクセスできる。
 通知領域アイコンの表示/非表示を個別に設定するには,「△」アイコンのメニューから「カスタマイズ」を開く。通知領域のアイコンが一覧され,「アイコンと通知を表示」,「アイコンと通知を非表示」,「通知のみを表示」という3通りの設定を,個別に選択できる。すべての通知領域アイコンを表示したいときは,「タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する」にチェックを入れればよい。また「システムアイコンのオン/オフ」をクリックすると,時計や音量といった要素も個別に表示/非表示を設定できる。
 Windows7では,ウインドウの開閉やメニュー操作に多数のアニメーション効果が使われている。アニメーション効果を無効にすると見た目の華やかさは失われるが,操作のレスポンスが向上し,CPUやグラフィック機能の負荷が多少なりとも軽くなる。スペックがそれほど高くないネットブックなどでは,特に効果的だ。
 簡単に設定するなら,コントロールパネルで「コンピューターの簡単操作」-「視覚ディスプレイの最適化」を開き,「必要のないアニメーション'よ無効にします(可能な場合)」にチェックを入れる)。もっと細かく設定したい場合は,コントロールパネルの「システムとセキュリティ」-「Windowsエクスペリエンスインデックスの確認」をクリックし,「パフォーマンスの情報とツール」画面左から「視覚効果の調整」を開けばよい。「パフォーマンスオプション」-「視覚効果」タブで,アニメーション効果のほかにも,さまざまな視覚効果を個別に設定することが可能だ。

フォルダウィンドウのツリー表示をカスタマイズ

Windows7のフォルダウインドウでは,左側にツリーが表示されるが,起点がデスクトップではないため,デスクトップ上のフォルダがツリーに表示されない。また,画面右のファイルリストでフォルダを開いても,ツリー上のフォーカスが追従せず、フォルダ位置に合わせてツリーが展開しない。このままでは使いにくいので,設定を見直そう。
 ツールバーの「整理」-「フォルダーと検索のオプション」を開き,「フォルダーオプション」の「全般」タブで,「すべてのフォルダーを表示する」と「自動的に現在のフォルダーまで展開する」をOnにすればよい。デスクトップを起点としたツリー表示に変わり,デスクトップ以下を含めたすべてのフォルダが表示され,ファイルリストから移動したフォルダとツリー上のフォルダ位置(フォーカス)が連動するようになる。

フォルダの表示設定をすべてのフォルダに適用する

フォルダウインドウ右側のファイルリスト表示(大アイコンや詳細など)を,すべてのフォルダで統一しておきたい人は多いだろう。それには,適当なフォルダを開き,ファイルリストの表示形式を設定し続いて「フォルダーオプション」の「表示」タブで「フォルダーに適用」ボタンをクリックすればよい。
 ただし,Windows7はフオルダタイプを自動検出し,画像や動画を保存したフォルダのファイルリストは「大アイコン」で表示する。すべてのフォルダで同じ表示形式にするには,フォルダタイプごとに「フォルダーに適用」が必要だ。具体的には動画,画像,音楽を保存しているフォルダで,表示形式の変更と「フォルダーに適用」を追加で設定すればよい。

アプリケーションのアイコンを固定表示にする

スタートメニューのトップ画面には使用頻度の高いアイコンが並ぶが,並び順は変動する。よく使うアプリケーションを常に固定表示しておきたいときは,スタートメニュー上で目的のアイコンを右クリックし,ショートカットメニューで「スタートメニューに表示する」を実行すればよい。「すべてのプログラム」以下に登録されたアプリケーションでも,同様の操作が可能だ。
 ただしこの方法では,フォルダやドライブのアイコンは固定化できない。これらをスタートメニューに固定表示するには,フォルダウィンドウを別に開き,目的のフォルダやドライブをスタートポタンの上にドラッグ&ドロップすればよい。

「すべてのプログラム」の表示順を手動で並べる

スタートメニューの「すべてのプログラム」以下は,自動的に名前順でソートされ,アイコンをドラッグ&ドロップして並び順を手動で変えることはできない。この自動ソートは無効にすることが可能だ。
 まずスタートポタンを右クリックし,ショートカットメニューで「プロパテイ」を選ぶ。「タスクバーと[スタート]メニューのプロパテイ」の「[スタート]メニュー」タブを開いたら,「カスタマイズ」ボタンを押す。「[スタート]メニューのカスタマイズ」画面では,「[すべてのプログラム]メニューを名前で並べ替える」のチェックを外せばよい。

デフォルトの「シャットダウン」を「スリーブ」に変更する

スタートメニューの右下には電源管理のボタンがある。デフォルトは「シャットダウン」となっており,スリーブや再起動はメニュー以下から選ぶ。スリーブを常用する場合は,デフォルトの「シャットダウン」を「スリーブ」に変更しておくと,すばやく操作できる。設定はスタートボタンを右クリックし,ショートカットメニューで「プロパテイ」を選ぶ。「タスクバーと[スタート]メニューのプロパテイ」が開くので,「[スタート]メニュー」タブで,「電源ボタンの操作」を「スリーブ」に変更する。

タスクパーにアプリケーションを登録する

Windows7のタスクバーにはランチャーとして使える機能があり,アプリケーションを登録しておくとワンクリックで起動できて便利だ。登録したいアプリケーションを起動すると,そのアプリケーションがタスクポタンになるので,それを右クリックしてジャンプリストの「タスクバーにこのプログラムを表示する」を実行しよう。以降,そのアプリケーションを閉じても,タスクバー上にタスクポタンとして登録されたままになる。
 登録を解除するには,タスクポタンを右クリックしたジヤンプリストから,「タスクバーにこのプログラムを表示しない」を選択すればよい。また,タスクバーに複数のアプリケーションを登録しているとき,任意のタスクポタンを横方向にドラッグすることで,タスクボタンの並び順を変更できる。

タスクパーにクイック起動バーを追加する

Windows7のデフォルトでは,これまで長らく搭載されてきた「クイック起動」がない。しかし,Windows7のタスクバーにもクイック起動を追加することは可能だ。初めにタスクバーを右クリックし,ショートカットメニューの「ツールバー」-「新規ツールバー」を選ぶ。フォルダ選択のダイアログでは,「C:¥ユーザー¥<ユーザー名>¥AppData¥Roaming\Microsoft¥Internet Explorer¥Quick Launch」フォルダを指定する。すると,通知領域のすぐ左側に「Quick Launch」(クイック起動)が出現するはずだ。
 WindowsXP/Vistaと同じようにスタートポタンの隣りにボタンを配置するには,再びタスクバーを右クリックし,ショートカットメニューで「タスクバーを固定する」をOffにする。続いて「Quick Launch」を右クリックし,ショートカットメニューの「ボタン名の表示」と「タイトルの表示」をOffにする。さらにクイック起動の左側にある縦線を横方向にドラッグして,クイック起動の表示位置を調整すればよい。クイック起動の位置や幅を決めたら,タスクバーのショートカットメニューで「タスクバーを固定する」を有効にしておこう。

タスクポタンのアイコンサイズを縮小する

タスクバーに表示されるタスクポタンのアイコンは,小さいサイズに変更可能だ。タスクバー全体の高さも低くなり,WindowsVistaの夕スクバーに近くなる。わずかながら,縦方向のデスクトップ領域が広くなるのもメリットだ。
 設定は,タスクバーを右クリックし,ショートカットメニューの「プロパティ」テイ」を開く。「タスクバーと[スタート]メニューのプロパテイ」の「タスクバー」タブで,「小さいアイコンを使うにチェックを入れるだけだ。

通知領域で表示するアイコンのOn/offを設定する

 視覚効果を変更/無効化する
 タスクバーの右側には通知領域があり,ここに並ぶアイコン(常駐プログラムやシステムアイコン)は,個別に表示/非表示を切り替えられる。通知領域アイコンから頻繁に設定メニューを呼び出すツールは常に表示し,ほとんど設定しないようなツールのアイコンは非表示にするとよいだろう。通知領域の左端にある「▲」アイコンはメニューになっており,非表示のアイコンにもアクセスできる。
通知領域アイコンの表示/非表示を個別に設定するには,「△」アイコンのメニューから「カスタマイズ」を開く。通知領域のアイコンが一覧され,「アイコンと通知を表示」,「アイコンと通知を非表示」,「通知のみを表示」という3通りの設定を,個別に選択できる。すべての通知領域アイコンを表示したいときは,「タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する」にチェックを入れればよい。また「システムアイコンのオン/オフ」をクリックすると,時計や音量といった要素も個別に表示/非表示を設定できる。

ジャンプリストに最近使った項目を表示させない

何らかのアプリケーションで使ったファイルは,「最近開いた項目」としてWindows7が記憶する。最近開いた項目は,スタートメニューやアプリケーションのジャンプリストに表示され,同じファイルをすばやく開く仕組みの1つだ。とはいえ,プライバシーが気になるなら,必要に応じて最近開いた項目を無効にしよう。
 スタートボタンを右クリックし,ショートカットメニューで「プロパテイ」を開く。「タスクバーと[スタート]メニュ-のプロパテイ」の「[スタート]メニュー」タブで,プライバシー項目の「最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する」のチェックを外す。
 また,Windows Media Player 12のように,アプリケーション側の設定で使用ファイルの履歴を無効にできる場合もある。

UACの動作をカスタマイズする

UAC(ユーザーアカウント制御)は,管理者権限が必要な操作が発生したときに警告を発し,実行の可否をユーザーに尋ねる機能だ。通常はデフォルトで問題ないが,警告時のデスクトップ暗転/復帰に時間がかかったり,デスクトップ暗転を無効にしたい場合は,UAC設定をカスタマイズしておこう。
 コントロールパネルから,「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」-「ユーザーアカウント」-「ユーザーアカウント制御設定の変更」を開く。UACの通知レベルとして4段階のレベルがあるので,変更しよう。ただし,いちばん下のレベルはおすすめしない。おすすめは上から3番目のレベルで,UACが警告を発する状況はデフォルトと変わらずに,デスクトップ暗転だけが無効となる。

データドライブで「以前のバージョン」を使用する

Windows7には,シヤドウコピーという強力なデータ復元機能がある。WindowsVistaでは「Business」以上のエディションでしか使えなかったが,Windows7では「HomePremium」でも利用可能だ。シャドウコピーが機能していると,うっかり削除や上書きしてしまったフォルダ7ファイルでも復元できる可能性がある。
 シャドウコピーは「システムの復元」機能の一部分だ。通常,システムの復元はCドライブのみ有効になっているが,Dドライブ以降のデータドライブでも有効にできる。削除ノ上書きしたフォルダやファイルでも,以前のデータがシステム復元ポイントに含まれていれば,削除し上書きする前の状態に戻すことが可能だ。逆に言えば,システム復元ポイントに含まれた状態にしか戻せないということでもある。自分が望む状態に復元できるとは限らないため,過信は禁物だ。
 目的のデータを「以前のバージョン」に戻すには,フォルダ/ファイルのプロパテイを開き,「以前のバージョン」タブに切り替える。復元したい日時の復元ポイントを選択し,「開く」ボタンで内容を確認しながら,希望に合ったバージョンのフォルダ/ファイルを「コピー」しよう。なお,「復元」を選ぶと,最新状態のフォルダ/ファイルが以前のバージョンへと上書きされ,最新状態には戻せないので注意しよう。

powered by Quick Homepage Maker 5.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional