Exceed Your Vision

ようこそ、SoNEP デジタルライフ・サポート コーナーへSystem

余ったUSBメモリを使ってReadybyBoostで大幅に高速化

Windows7 特集

余ったUSBメモリを使ってReadyBoostで大幅に高速化

ReadyBoostはUSBメモリなどのストレージを使って、OSのパフォーマンスを向上させる機能。Vistaではマシンの性能が不足して重く感じられる場合に、手軽な性能アシプの手段として、よく使われている。
 ウインドウズ7ではReadyBoostの機能自体は変化していないが、複数のUSBメモリを同時にReadyBoostで利用できるようになった。手元に使っていないUSBメモリが何本もあるなら、ReadyBoostで空いているポートを全部埋めて、ウインドウズ7をより軽く使えるようにしよう。

  1. ReadyBoostの設定はVistaとほとんど同じ。USBメモリを接続して、自動再生ダイアログの「システムの高速化」をクリック
  2. 設定画面が表示されたらlこのデバイスをReadyBoost用にする」を選択する
  3. 複数のUSBポートにUSBメモリを接続して、ReadyBoostの設定を行う
  4. マイコンピュータを開くと複数のUSBメモリがReadyBoostで認識されている

powered by Quick Homepage Maker 5.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional